Hi-νガンダム シールド改修中
ハイニューシールドです
デザインは似て非なるニューとハイニュー
ニューVerkaのアレンジデザインもかっこいいので、フュージョンしてみました
下は途中画像(後日まとめ載せます)
ニューVerka(以後ニュー)のシールドのオモテ面を使うので、ギリギリまで裏を削り、
こんどはハイニューverka(以後ハイニュー)の表面を削り、双方薄くした後に接着
モールドを移植するところから始めました。
当然形状が違うので、デザインをアレンジしつつ、違和感のないように切った張ったします。
サイド部は上面のイメージこそ切り離してつかっていますが、角度、タイミング等全く違うのでほぼプラ板で新造。
ダクト部も開口>裏面を製作を行います(後日画像みせます)

さて 裏面です
ニューのシールドはモールドがありますが、ハイニューはなぜかモールドなし
そこで、最近いろいろ試し、練習し、コツを掴んできました「カッティングプロッタ」を使ったより精密な加工を取り入れています。
イラストレーターで裏面モールドをデザインし、カッティングプロッタ(ステカ)にてカットラインを入れています。
デジタルなので、図面の複製、リフレクトなどは簡単ですが、実際はスキャンしたり、図面を書いていく作業には慣れが必要です。
また、カッティングシートのように きれいに歪みもなく、きっちり切り出しはできません
あくまで手よりは性格なラインを入れてくれる機械となります。
トータル時間はおそらく手でやるよりもかかります
その代わり、手で考えるラインよりも細かなことに挑戦できるメリットがあるとぼくは考えます
ここからは結局手でカットします。
ナイフで切り抜き、ヤスリ等で修正
いままでよりも遥かに精度と複雑な形状に「挑戦できる余裕」が出来るのは確かです^^
ただ仕上げは何度も言いますが 手 です(^_^;)


とりあえず途中画像ですが、アップしました^^
後日胸部含め詳しい内容アップ、その他部分と並行し進めます!
デザインは似て非なるニューとハイニュー
ニューVerkaのアレンジデザインもかっこいいので、フュージョンしてみました
下は途中画像(後日まとめ載せます)
ニューVerka(以後ニュー)のシールドのオモテ面を使うので、ギリギリまで裏を削り、
こんどはハイニューverka(以後ハイニュー)の表面を削り、双方薄くした後に接着
モールドを移植するところから始めました。
当然形状が違うので、デザインをアレンジしつつ、違和感のないように切った張ったします。
サイド部は上面のイメージこそ切り離してつかっていますが、角度、タイミング等全く違うのでほぼプラ板で新造。
ダクト部も開口>裏面を製作を行います(後日画像みせます)

さて 裏面です
ニューのシールドはモールドがありますが、ハイニューはなぜかモールドなし
そこで、最近いろいろ試し、練習し、コツを掴んできました「カッティングプロッタ」を使ったより精密な加工を取り入れています。
イラストレーターで裏面モールドをデザインし、カッティングプロッタ(ステカ)にてカットラインを入れています。
デジタルなので、図面の複製、リフレクトなどは簡単ですが、実際はスキャンしたり、図面を書いていく作業には慣れが必要です。
また、カッティングシートのように きれいに歪みもなく、きっちり切り出しはできません
あくまで手よりは性格なラインを入れてくれる機械となります。
トータル時間はおそらく手でやるよりもかかります
その代わり、手で考えるラインよりも細かなことに挑戦できるメリットがあるとぼくは考えます
ここからは結局手でカットします。
ナイフで切り抜き、ヤスリ等で修正
いままでよりも遥かに精度と複雑な形状に「挑戦できる余裕」が出来るのは確かです^^
ただ仕上げは何度も言いますが 手 です(^_^;)


とりあえず途中画像ですが、アップしました^^
後日胸部含め詳しい内容アップ、その他部分と並行し進めます!
スポンサーサイト
keitaさんの、この作り込みが好きなんです。
更新たのしみにしています。
こんばんは^^
いつもどうもです^^
ありがとうございます!もうすこし進化しますw
がんばります!
○名無しさん
HNをよろしくお願いします
ご覧いただきありがとうございます
管理人のみ閲覧できます