STRIKE FREEDOM LE全体像+α

さて、お約束通り、全体像をUPします。
まずは↑が仮組み撮影時。
あ、これってわざと脚そろえ気味なんじゃないですよ。
動かないんです(爆)
そして↓がver.keです。




まだディティールのつめをやっておりますが、アウトラインはこんな感じ。
かなりバランスが変わっているのがわかると嬉しいですが(^^)
ざっと
頭部改造
肩フレーム改修、新造。
肩アーマー形状変更。
腕の二重関節化。
マニピュフル可動。
クスィフィアス2形状変更、取り付け変更。
Fスカートアーマー形状変更、角度変更
Rスカートアーマー大型化
太ももPGMK2フレーム移植、外装調整。
ヒザアーマー、及び周辺形状変更。
アンクルサポート取り付け変更。
ソール形状変更。
リアウイング取り付け位置変更。
細かい説明や作りこみなどは完成後。
当初の予定を大幅に超える「徹底改修」となりました・・・汗
がんばって最終仕上げ中です。
あとヒザのスラスター?は市販パーツをインナーに。プラバンで外側をスクラッチ。分割できるように作っています。

―――――――――――――――――――――――――――――
さて、この間言っていたクスフィアスのエポパテ改造例(初心者必見w)
今回は先端部分の別パーツ新造です。
クスィフィアス本体は幅まし(先端に行くほど細いので、同じ幅にしています)し、整形後、先端の改修を行いました。

ちょっと飛んでいますが、芯となる部分(白いパーツ)はプラ棒(長方形断面のエバグリです)です。ここと本体先端にリップクリームを塗って、エポパテを盛り、乾燥後整形しています。
ここで注意しないといけない部分。
※前に引き抜くので、テーパーに注意。逆テーパーだと抜けません。
※リップクリームは確実にかつ薄く綺麗に塗りましょう。塗りすぎも良くないです。
※離型部分の境目以外にリップクリームが付かないように注意。(今回の場合本体についても問題いありませんが、パテを盛るときにパテに混入しないように手は洗いましょう。でないと?な部分でも離型してしまいますw
当然、リップクリームによりすべるので盛り付けは難しくなりますが、その辺は「慣れ」です。
整形時、よけいに削らないように「画像参照」本体にマスキングテープをまいて形状出ししています。
効率も考え、僕は180番で一気に削っていますが、なれないうちは削りすぎに注意です。

その後、マスキングをはがし、ツラ一まで削ります。
このときは細か目の番数で(400~600番)仕上げました、また鉄やすりも使います。

最後に、インナー部分を削り、段差を作りました。
ざっとした加工工程ですが(間の画像が消えたので・・・)こんな感じでやっています。
別パーツで作ると整形がラクだったり、塗りわけもラクです。
もちろん、別パーツで整形し、接着してしまう場合も有効。
スポンサーサイト
完成を待ち望んでます
先日はご感想頂き有り難う御座います(汗)
>バランス=完璧っス!
んーー膝~脛のラインがいいですね~
ストフリは太ももと膝の隙間が泣き所ですが
実に完璧な改造ですねー完璧っス!
しかしあのデカ物をよくここまで・・・
私はペーパー掛けで「けんしょう炎」に成りそうでしたょw
あっ・・鼻血出たんで失礼します・・・・
(約200cc)
か、かっこええ~…
すげ~バランスいいです。かっこいいです。
もの凄い改修作業ですね。
はぁ~…タメ息。
日付変わって10分しか経ってないのに
もう
こんなにカウンターが回ってるのも納得いきます。
UPされた日はまた凄い事になるんでしょうね。
目が冴えて寝れなくなりました(汗
楽しみです。
さすがですね。
アウトラインがカッチとしてるというか
イメージが変わりました。
このまま、完成までがんばってください。
みなさんありがとうです
引き続きがんばります!
完成を待っております。
すごいです。
全体像UPされてますね!
>かなりバランスが変わっているのがわかると嬉しいですが
分かるも何も全然別物じゃないですか!w
カッコよすぎですw完成版がホント楽しみです!
シードDモデルに載っていた1/60ストフリに負けないくらいカッコイイ、ストフリ期待してます!
残りの作業頑張って下さい(^^)
ありがとうございます。
がんばります。
SEED本、ま見てないんですよ(^^;)
今日発送みたいなので明日以降かな??
楽しみです。