記事がねぇ・・・
少しさぼってすみませんm(__)m
模型ネタはジャスティスなのですが、今見せられる画像もないので、しばしおまちを。
大部分はめどが立ってきましたので、全体イメージが出来れば公開します。
今日はエポパテを買いに。
ミリプット・エポキシパテ・グレードS
普通の倍の値段しますね・・・
ノーマルのミリプットも気に入ってるので、この使い勝手を見て、今後ノーマルを主体か、こいつかを決めます。
現状で信頼性があるのが
タミヤ速乾タイプ、WAVE軽量タイプ、WAVEミリプット
ですね。僕の中では。
さて、このグレードSがどのような使い心地か、楽しみです。
今日早速使います(^^)
後日レビューします。
(あくまでkeitaの使用感想ですよ)
PS
てんちょ!突っ込みサンクス!!(^^)
土曜日、またもや一人ツーリング。
道の駅「なだしょ~」まで行ってきました。
土曜日だけにバイク軍団多かったです(^^)
ツーリング族のなかにアドレスV100のおっちゃんがいました。
ある意味すげぇw
しかし、ダンロップのα10はグリップ良いです。
僕のようなツーリングに毛が生えた速度域+RVF400では「すべる」という感覚は皆無に近いです。
少々せめてもバッチリグリップ!
(と言ってもフルバンク若干手前ぐらいの走行です。)
まま、ほぼ同じ車重で2倍とか2.5倍のパワーの化け物SSが大丈夫なように開発されてるんですから、そらそうでしょう。
いやはや、タイヤメーカーさん。あんたらすげぇよ!
模型ネタはジャスティスなのですが、今見せられる画像もないので、しばしおまちを。
大部分はめどが立ってきましたので、全体イメージが出来れば公開します。
今日はエポパテを買いに。
ミリプット・エポキシパテ・グレードS
普通の倍の値段しますね・・・
ノーマルのミリプットも気に入ってるので、この使い勝手を見て、今後ノーマルを主体か、こいつかを決めます。
現状で信頼性があるのが
タミヤ速乾タイプ、WAVE軽量タイプ、WAVEミリプット
ですね。僕の中では。
さて、このグレードSがどのような使い心地か、楽しみです。
今日早速使います(^^)
後日レビューします。
(あくまでkeitaの使用感想ですよ)
PS
てんちょ!突っ込みサンクス!!(^^)
土曜日、またもや一人ツーリング。
道の駅「なだしょ~」まで行ってきました。
土曜日だけにバイク軍団多かったです(^^)
ツーリング族のなかにアドレスV100のおっちゃんがいました。
ある意味すげぇw
しかし、ダンロップのα10はグリップ良いです。
僕のようなツーリングに毛が生えた速度域+RVF400では「すべる」という感覚は皆無に近いです。
少々せめてもバッチリグリップ!
(と言ってもフルバンク若干手前ぐらいの走行です。)
まま、ほぼ同じ車重で2倍とか2.5倍のパワーの化け物SSが大丈夫なように開発されてるんですから、そらそうでしょう。
いやはや、タイヤメーカーさん。あんたらすげぇよ!
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます
バイクのタイヤ、かなり進化してるんですね!(当たり前かw)NSRに乗ってたころはダンロップ?BS?(どちらかちょっと忘れてしまいました^^;)のライディーン履いてました。グリップもよく、あのイナズマパターンがかっこよかったです(^^)
二輪のハイグリップは晴れはいいけど雨はちと怖いですよね(とくに横断歩道の白い部分とマンホールが・・・w)
管理人のみ閲覧できます
ぼくもVFRの時はドライ&ウエットを主にはいていたので、ハイグリップははかなかったんですよ。(通学や通勤で使ってたので)
ライディーンもバトラックスもいいですね(^^)
ミシュランはメーカーのイメージ優先ではいてました。温まるとグリップ最高でした。変な段減りもしないし。
>白線&マンホール
はい、前が滑った時はバクバクですw